ともさんちのホメオパシー

ホメオパシーセンター新宿  
ホメオパス八代朋子監修

ともさんちロゴ

1)「同種の法則」とは?

ホメオパシーは 今から200年以上前に ドイツ人医師のサミュエル・ハーネマン(1755~1843)が確立した療法です。

 

ホメオパシーについての基礎情報を少しずつアップしていきます。

 

 

今回のテーマは 「同種の法則」です。

 

 

 

「健康な人に投与して ある症状を引き起こすものは

 

それと似た症状を持つ人に与えると 治癒を促すことができる」

 

 

 

 

この考え方が ホメオパシーを理解する上で もっとも大事な「同種の法則」です。

 

ちょっと難しいかもしれませんが、おいおい説明していくので読み流していただいてOK!

 

 

ホメオパシーという言葉は ハーネマンが古代ギリシャ語の単語の

 

Homoeo(おなじようなもの) と Pathos(苦しみ・病気) を組み合わせて作った造語です。

 

 

Homeo  +  Pathos = Homoeopathy

同じような       苦しみ      同種療法

 

 

同じような苦しみを引き起こすものを使って 治癒に導く療法 という意味です。

 

 

ホメオパシーとか 同種療法という言葉だけだと馴染みがなくて難しくえるかもしれないけれど、

 

日本にもおばあちゃんの知恵として受け継がれている民間療法の中に「同種の法則」がベースになっているものがあります。

 

 

例)

 

 寒い時に裸になって乾布摩擦する → 温まる


● 熱があるときに、卵酒を飲む → 熱が下が

 

 熱あるときに、布団をかぶる → 熱が下がる

 

 

 

乾布摩擦は 寒い時に わざわざ寒いこと をしていますね。

 

があるときも お酒を飲んだり、布団をかぶったり、更に体温をあげることをしていますね。

 

ここが同種だということです。

 

 

 

体が調和を欠いてアンバランスな状態にあるときに、あえて更にアンバランスさを引き起こし

 

体がそのアンバランスさを正そうとする動きを利用して治癒に導く療法がホメオパシーです。

 

 

他にも分かりやすい例だと

 

東南アジアなど 熱い国では 唐辛子をたくさん使った料理を食べますね。

 

暑いときに 体を熱くする唐辛子を食べる → 汗をかいて体が冷える

 

とういことです。 

 

体を冷やしたいから 唐辛子を食べているんですね。

 

 

 

 

ホメオパシーのレメディには、体を冷やすものから作ったレメディがあります。

 

体が冷えているときは そのレメディを使えば 体が温まってきます。

 

 

またホメオパシーのレメディには、体を温めるものから作ったレメディがあります。

 

熱があるときは そのレメディを使うことで熱が下がってきます。

 

 

レメディという形状をしているけれど、体の中で起こっていることは

 

乾布摩擦をした時や卵酒を飲んだときと変わらないんですよ。

 

 

なんとなく イメージつかめたかしら?

 

 

 

 

体に刺激を与えると、体はその刺激と正反対の反応を出すことでバランスを取ろうとします(恒常性、ホメオスタシス)

 

これが「作用・反作用の法則」 です。

 

 

 

 

ホメオパシーは「同種の法則」を利用した療法ですが、同種の法則が働くベースになっているのが「作用・反作用の法則」です。

 

「作用・反作用の法則」については、次の記事でご紹介します。

 

 


次に続きます → 「作用・反作用の法則」ホメオパシーってなぁに?(2)
 

 

ホメオパシーってなぁに?

(1)同種の法則とは? 
(2)作用・反作用の法則とは?  
(3)ホメオパシーの歴史『同種の法則」』の発見 
(4)マテリアメディカとは?_1
(5)マテリアメディカとは?_2
(6)レメディの作り方
(7)レメディの素晴らしいところ

 

ホメオパシー Q&A

Q1 レメディーはどこで購入できますか?
Q2 レメディはどんな形状のものがありますか?
Q3 レメディはどのように保管したらいいですか?など
Q4 レメディの有効期限は?
Q5 レメディはどんな摂り方がありますか?
Q6 お薬と併用できますか?
Q7 予防接種のデトックスはできますか?
Q8 ホメオパシーはどんな不調に試せますか?
Q9 どれくらいの期間、個人セッションに入る必要がありますか?
Q10 どれくらいの頻度で個人セッションに入る必要がありますか?
Q11 マザーティンクチャーとは何ですか?
Q12 レメディをリピートする頻度や回数は?
Q13 ポーテンシーはどのように使い分けたらいいですか?
Q14 好転反応とは何ですか?
Q15 好転反応は必ず起きるのでしょうか?
Q16 治癒の法則って何ですか?

Q17 ホメオパスはどのような視点でレメディを選んでいますか?
Q18 マザーティンクチャーに有効期限はありますか?
Q19 新型コロナウィルス対策に精油を使うと、レメディーはどうなりますか?
Q20 レメディをとっているとき、コーヒーを飲んでも大丈夫?
Q21 レメディー情報は解毒(アンチドーテ)されますか?
Q22 レメディ情報を無効にするものには何がありますか?
Q23 予防接種(ワクチン)レメディをとる必要はありますか?
Q24 ワクチン以来の不調がある場合、何をしたらいいですか?
Q25 レメディは物質が入っていないから、あっていないものをとっても害はない?
Q26 好転反応は、あったほうがいいのですか?
Q27 「好転反応がないと、よくならない」というのは本当ですか?
Q28 セルフケアできるのはどこまでですか? (急性病と慢性病の違いについて)
Q29 セルフケアできない症状にはどんなものがありますか?
Q30 ポーテンシーとは何ですか? 「C」「X」「LM」は何を意味しますか?
Q31 カレンデュラクリームも電磁波対策が必要ですか?
Q32 マザーティンクチャーも電磁波対策が必要ですか?